Activity

イベントレポート

2025.04.18

第63~65回コミュニケーションバーInaBarレポート

InaBarは『照明デザイナー同士のコミュニケーションをとる場を作りましょう。』という発案から始まったIALDJ会員限定のコミュニケーションバーです。
リアル感を大切に長年続いてきました。今後も Face to Faceで集うことを基本方針として開催して参りますので、まだ参加されたことのない方もマイグラス持参で是非一度のぞいてみてください。「ここだけ」の話を聞けるかも・・ご来店をお待ちしております。
出張InaBar、出前InaBar、昼下がりのInaBarなども開催いたします。お楽しみに!
参加資格:IALD-J会員
場所  :主に IALD Japan事務所
開催日 :月初めの火曜日(休み月あり、事前にメールにてお知らせ)

2024.12.03
第63回 『光のギフト』
開催場所 :IALD Japan事務所
来店者全員が「光のギフト」の画像や実際の「光」を持ち寄って語り合いましょう。という内容でした。
光を皆さんと共有しようとインゴマウラー社の「My New Flame」を持ち込んだ小山さん。
プルンプルンのゼリーキャンドルを紹介した山下さん。
息子さんの昔の写真を紹介した森さん。
娘さんが寝る前に『ママ、本、読んで!』とポータブルパンテラと本を持ってくる、そんな娘さんがパンテラの明かりで本を読んでいる写真を紹介した、高橋さん。
明るさは、パーソナルにポータブルに、もっと軽やかになっていくことで、地球が元気につながればと、地球へのギフト、ミャクミャク君のランタンを紹介した黒田さん。
万博会場でミャクミャク君と一緒に写った写真を紹介した東海林さん。
山手線がハートに見えるね!という閃きで、東京から世界平和の願いのムーブメントを起こそうと、ONOCHORDを不忍の池で予行練習をした時の写真(BIG HEART TOKYO)を紹介した稲葉さん。

楽しい時間は経ち、本日のメインイベント。協賛メーカーのルイスポールセンさんが持ち込んだ光のギフト『PH5MINI』のアミダくじによる争奪戦が始まりました。
来店者分の縦線を描き、各自、自由に横線を入れ、縦線に各自名前を書き、店主は残った位置。
下のハズレから線を辿り、最後、『PH5MINI』を辿り当てたのは店主でした。非常に盛り上がりました。
ルイスポールセンさんありがとうございました。

2025.02.04
第64回 『照明デザイナーの昨日、今日、明日』
開催場所 :スタイルマテック(大阪)
今回は出張InaBarということで大阪、スタイルマテックさんの事務所をお借りして開店しました。
話題は「照明デザイナーの昨日、今日、明日」
昨日の話題では、照明デザインの黎明期、思い出話で盛り上がりました。
今日の話題は大阪万博の試験点灯のドローン映像を鑑賞しました。
明日の話題では、今まで踏襲された照明手法でない(AIで出来きてしまうような照明計画ではなく)、オノマトペのような、『テン、テン、テン、ボワ~』とか、イメージ優先の照明計画にしていかなければならない、AILDにならないように・・・そんな話題で盛り上がり、かなり遅い時間まで開店してしまいました。
IALDJ会員以外の照明デザイン業務を行っている2名も来店され、このようなコミュニケーションの場が関西圏にもあると良いね!ということで新しく発足予定のJALDにも興味を示して頂きました。
事務所の提供・準備をして下さったスタイルマテックの松本さん、真崎さん、小泉さん、ありがとうございました。

2025.03.04
第65回 『工場見学研修ツアー連携シリーズ第1回:遠藤照明佐野工場』
開催場所 :IALD Japan事務所
新企画として始まった、照明メーカー工場見学研修ツアーと連携してのInaBar。
シリーズ第1回は、1月23日に開催された遠藤照明・佐野工場のツアーについてということで、ツアーでお世話になった遠藤照明の方を招待して始まりました。
ツアーの概要と当日の写真を交えながらコミュニケーションを図りました。今回のツアー担当理事、松下さんもWeb.で来店されました。 
サロンバスでの送迎の話(後方のサロンシートは良かった・・・とか)。工場
の様子の解説(粉体塗装担当の方、大変だね・・・とか)。そして懇親会での
話(餃子が大きかった・・・とか)。帰りの新幹線駅までお送りいただいたよ
うですが、新幹線に間に合わず・・・、駅前のレストランで懇親会の続きを行
った話(タコウィンナーで一杯・・・とか)。

InaBar新企画「照明メーカー工場見学研修ツアー連携シリーズ」、次回もお楽しみに。